戦国時代の馬はポニーサイズ⁈
2018年5月18日 ブログ
中部担当 冨田です。
現場打合せで岐阜にいってきたんですが
関ケ原の合戦の場所がすぐそばなのでちょっと寄ってみました。
このときは当社のエリアマネージャーが来なくてもいいのに名古屋に来たので
岐阜に営業同行していたんですが打合せ終わりの合戦場跡地に向かう車中
マネージャー『戦国時代の馬ってポニーサイズなんだって。
時代劇に出てくるようなサラブレッドみたいに颯爽と走れなくて、
戦場を ❝パカコンパカコン❞走ってた(笑)。サラブレッドみたいなやつは明治時代に入ってきたらしいよ。』
冨田『戦場をポニーが‥ それが歴史の真実なのか』
そんなことで
1600年 世に名高い 天下分け目の戦いの開戦地
写真の真ん中に旗があるんですけど見晴らしのいいところに陣取って
戦況を見ていたんじゃないかと。 そしてポニーが走っているという。
そして決戦地。 最大級の激戦があった場所。
今はのどかな雰囲気なのでポニーがいてもおかしくありませんが
戦場をポニーが走っているとは思えません‥
アルシステム中部営業所の近くにも 長篠の戦い古戦場 桶狭間の戦い古戦場などもあり
古戦場巡りでもと思っています。
SAORINA
2018年4月13日 ブログ
中部担当 冨田です。
三重県津市の現場に向かう途中にあったので紹介します。
伊勢自動車道 津ICを降りてすぐ
去年オープンした施設です。
東海エリアはニュースにもなってるので知っていますが
これは地元ネタになるのでしょうか?
こんな感じの建物。
結構大きな建物です。
三重県津市出身のレスリングでオリンピック三連覇した吉田沙保里選手が
自らの名前にちなんで命名した施設。
『SAORINA』の名前の由来ですが 『吉田』だと結婚して名前が変わってしまうかもしれないので
『沙保里』を使いましたとの事。
これ伊調馨選手が命名したら
『KAORINA』かな⁈
おあとがよろしいようで‥
そこには偶然、城があった
2017年1月30日 ブログ
観光で広島に行ってきました。
原爆ドームや平和記念公園にも足を運び、そこから近い場所に広島城があるって事で
「行かないことがあろうか」と向かったのでした。
最近は急がない観光をしている事もあり、天守閣観覧の時間に間に合いませんでした。
無念!
厳島神社もしっかり押さえてきましたよ!
工場 金子
続々・我が家の愛犬とコンビ P.S.動画付き
2016年10月13日 ブログ
御無沙汰になりました。
アルハシです。
そして、お詫びm(__)m 申し上げ候。
えーとですね、
言い訳をしますと
自前のバリカーンで二匹をカットしようと何度も試みたものの
毛が多過ぎて、半分くらいまで頑張りましたが・・・
二ヵ月経つと元通りに(笑)
そして、ブログもおさぼりしまして申し訳ございませんでした。
お詫びと言ってはなんなんですが、
↑ルイ(茶色)の特技をお見せ致します!
如何でしたか~(笑)
次回はルイ(白)の特技を紹介します。
高階でしたw
続・我が家の愛犬コンビ(^o^)/
2016年7月11日 ブログ
ども、アルハシです。
えー、すんません。
まだサマーカットまで辿りついておりません。
実はこのコンビでカット&シャンプーで、諭吉様が3人分飛びます(笑)
エンジェル係数の高いw高階家にとって、現在非常事態発令中でしたので
一旦、お店をキャンセルし、
私自らカリスマトリマーと化し、トライと思い、毎週バリカンを持って四苦八苦。。。
毛が多過ぎ!!
バリカーンが進まない(T_T)
す、すいません。。
もう少しかかります、、、
な、夏の間には か、必ず(笑)
我が家の愛犬コンビ(^o^)/
2016年5月19日 ブログ
アルハシ家の家族紹介!
共にゴールデンレトリバーのレブン君(4歳)とルイ君(6歳)
どっちかどっち?
ホワイトの英国ゴールデンがルイ君で犬なのにカナズチ(笑) 一緒に川遊びに行く際には動画投稿で爆笑狙えます。バッシャバシャ凄いのなんのw
ブラウンの米国ゴールデンがレブン君、12匹兄弟の11番目に生まれたからイレブンのレブン。食い意地最高で、箱や引き出し開けますw 更に襖や網戸も開けて部屋の中に入ってきます。
こんな二匹ですが、まぁいまどきのオネィな二匹w
仲が良過ぎて、片方がいないとキュンキュン泣きます。
散歩の時には二匹でグイグイ引っ張りから、身体ごと持ってかれます。
そろそろ、この長い毛は暑くてたまんない季節・・・っと言う事で
来月にはNEWルイ&レブンをお伝えします!
高階でした~^^
新人紹介
2016年5月14日 ブログ
はじめまして!
新人の石井良亮です。
出身地 京都
身長/体重 170/76kg
高校 Rosehill college
TEAM
Auckland NZ
Qeensland Reds Academy
生まれてから中学生までの時期を京都で過ごし、高校からラグビー留学の為、単身NZへ。
その後、現在五郎丸さんの所属するオーストラリアのQeendsland Redsの下部組織に入団するも、肩の怪我により帰国。
一転、生まれ故郷京都で人力車夫として頭角を現し、人力車年間売上4年連続売上NO,1の肩書を引っ提げ建築業界へ。
約3ヵ月間の研修期間を終え、この5月から一人立ちし、営業活動に精を出している。
同期入社の大塚尚毅と切磋琢磨しながら、今後のirsystemを牽引していくことを期待している。
本人から一言「この建築業界は初めての経験なので日々勉強の毎日ですが、僕の最大の強みである筋肉&甘いルックス&コミュニケーション力を生かし建築業界でも親友の大塚尚毅とともにNO1をめざしていきたいので、ご指導ご鞭撻の程宜しくお願いします」
東日本営業部 石井良亮